【撮影日 2016年4月25日 撮影場所 五能線岩館~大間越間チゴキ岬灯台近く】
今日は朝から息子のスポ少練習へと思い、起きて下の階へ行くと、おや?息子がまだパジャマ姿です。
時間的にはもう家を出ないといけない時間なのに。
聞くと「耳の下が痛い」と。
祖母がこれはおたふくかぜでは?と。
うちの息子、まだかかっていなかったのです。早速医者に行くも、検査の結果が出るのが1週間後。でもおそらくおたふくかぜでしょうとのことでした。
連休後半の大会にはなんとか間に合いそう。それにしてもこんな時にかかるなー、てな感じでした。
ただ、男の人は子どものうちにかかっておいた方がよいと言いますからねー。(大人になってからかかると、熱が下に下がっていって、精巣を破壊するとか聞いたことがあります。)今のうちかかってよかったと思いましょうね~。
今日は寒かったものの晴れ間があり、日が差せばそれほどでもなかったです。ただ、5分ほど前から雨が降り始めました。
天気予報通りですね~。
以下は、五能線の続き。朝一で始発列車を小入川鉄橋にて撮影後、岩館駅で駅撮り。
その後、弘前行きの521Ⅾをどこかで撮ろうととりあえず秋田・青森の県境方面へ車を走らせました。
するとすぐ近くで白い花がたくさん咲いている木を発見しそこで待ち伏せ。
逆光ですが、かえって521Ⅾとの明暗が付きいい絵に↓


すぐにバックショット↓

咲いていたのはこちら↓の花。山桜のようですね。

ちなみにすぐ近くに小さな灯台があり、チゴキ岬灯台というのでした。
季節感を出せて風景鉄にはうれしい撮影となりました。
では出羽。
スポンサーサイト
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
【撮影日 2016年4月13日 撮影場所 遊佐~吹浦】
今日は午前中雨。昼から晴れましたがその後また雨。そして曇りになりましたが、猛烈な風で家が揺れるほどです。雲の隙間から夕焼けは見えますが。二転三転な天気です。この強い風で桜が舞い上がり、隣の家の桜の花びらが飛んできてまるで雪のようでした。
以下は出勤途中に。定番のこの地で桜を絡めてですが、まだこの日は3分咲きくらいだったでしょうか。
4060レはEF510-21↓


今日は桜とバスを絡めて撮りました。それはまた後日に。
では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
【撮影日 2016年4月14日 撮影場所 遊佐~吹浦】
花の季節が到来!ということで風景鉄としては何かしら撮っていますが、仕事が忙しくブログが更新できません。
とりあえずタイムリーな話題をということで、桜が木曜日に満開となりました。その後気温が上がらなかったため、昨日今日とまだもっていて散らないでいます。
なので今朝も撮りに行ってきました。
たまる一方ですが、木曜日の仕事帰りに撮った写真を1枚紹介。
↓2007Ⅿと桜です。晴れていれば逆光になるこの場所ですが、曇っていたのでセーフでした。

この後は家族運用なので1枚だけ。また後ほど紹介します。では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
【撮影日 2016年3月25日 撮影場所 石巻線前谷地駅、涌谷~前谷地】
今日は朝からどこにも出ていません。息子のスポ少の練習もパス。なぜなら今日の夜にスポ少の集まりがあって、それの資料を作っていたからです。
朝は晴れていたものの、日中一時曇りに。しかし昼から晴れてきて今日は撮影日和だったでしょうね。桜や菜の花と絡めて。
以下は春らしさを求めた石巻遠征のもの。
前谷地駅にて1655レを。何気に左に黄色い菜の花を入れていますよ↓

こちらは涌谷~前谷地間にて。線路際に梅でしょうか、何か白い花がたくさん咲いていたのでそれを絡めてみました。
1637Ⅾはキハ110-126でした↓

今日はこの後スポ少の飲み会です。明日は仕事なのでそんなに飲めないな~。では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
【撮影日 2016年4月5日 撮影場所 東酒田】
昨日は雨だったので撮影はしませんでしたが、今日は晴れていたので定番の地で撮影。
実は鳥海山も月山もきれいに見えていたので、それと絡めることも考えたのですが、晴れがうれしくて編成にしました。
やはり雪国の人間としては、春になると晴れの天気が多くてうれしくて・・・。
今朝の4060レはEF510-23号機でした↓

510-0番台としては1番新しい(と言っても3?4?年前製造の)23号機ですが、前面の汚れが非常に目立っています。
では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
【撮影日 2016年4月3日 撮影場所 東酒田~砂越】
今日も1日息子のスポ少絡みで終わってしまいました。この後もスポ少の仕事をしなければ・・・。
でも2093レを撮る時間だけはなんとかありましたのでその写真を。
そろそろ菜の花がいいかなと毎年のこの場所へ行ったのですが、まだ5分咲き位で満開感はありませんでした。それに、なんか少ない感じ。前年度の農薬とかの影響を受けているのか、それとも雪が少なかったせいか。
なのでわりと咲いている株を選んで、前ボケにしてみました。
前走の224Мは置きピンが決まって菜の花が前ボケし、列車がくっきりとしているのですが・・・↓

本命の2093レが来る頃に、車を停めた辺りに軽トラックがやって来てしまい近くに停めたものですからそちらが気になり、もう1度ピント合わせを怠ったのが痛かった!
ご覧の通り菜の花の前ボケは成功したものの、本命の2093レもボケ!↓

トホホ・・・では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真
【撮影日 2016年4月1日 撮影場所 東酒田駅】
今日は出勤途中に寄る時間がありましたので、東酒田にて4060レを。
晴れていましたし、菜の花はあっても高速道の下の日陰部分で踏切もあり撮れないこともあって編成写真を。
最近北斗星・カシオペア運用もなくなって富山に来た510-515号機が撮影できました↓

日の丸で左に建物が入っていますがご容赦を。では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真