【撮影日 2014年2月13日 撮影場所 羽前大山~羽前水沢】
ここ2年は、この区間の閉鎖された踏切まで近くの駐車スペースに車を停めて歩いて行っていたのですが、結構大変だったので今年は他の場所に行ってみました。
こちらの踏切は冬場も閉鎖されず、海側から鶴岡市内にむけてわりと車の往来があります。今まで行ったことがなく、踏切脇に変電設備があって撮影は無理かと思い込んでいたのですが、以下の通り撮れました。車も踏切近くの農道に停められましたが、ただ今年は雪が少なかったので停められたのかもしれません。
車が結構行き交うので、一般のドライバーに目撃され少々恥ずかしいです・・・。
4060レ↓雲を大きく入れての構図ですが、列車が暗くなることを覚悟でもっと露出を暗くした方が雲が目立ったような・・・。↓

2093レ↓釜の後ろが空コキです。昨日と今日の2093レの釜の後ろが空コキでした。

立ち去ろうと思いましたが、すぐに来たのでついでに撮影した822D↓

まあ、どんなもんでしょ。では出羽。
スポンサーサイト
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用
【撮影日 2014年2月7日 撮影場所 羽前大山のカーブ】
今日はスポ少の役員会だったのに、すっかり忘れていました。
会長からのメールで気がつき、遅れていきました。
あっ、ちなみに副会長になってしまったのです、息子の野球の。
明後日水曜日は休みのはずが、急遽仕事に。また、木曜は夜勤となりました。
急遽仕事の分の休みは、日曜にもらう予定。太平洋側にお忍び遠征をする予定ですが、天気が心配。48号雪崩で止まったし。
来週は娘の役員会&卒園の役員会と連日。忙しい毎日でございます。では出羽。
おっと、鉄を1枚。2月7日の2093レ↓
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用
【撮影日 2014年2月1日 撮影場所 羽前水沢~羽前大山】
今日2月11日は祝日のため、仕事が休み。今日は朝から冬晴れのいい天気が1日続きました。(正確にはちょこっと雲って小雪が舞う時間もありましたが。)
こんな日は撮影でしょ!って家族運用です。が、恒例の息子をスポ少に送りついでにこそっと鉄撮りに行ったのと、夕方ぽっかり浮かぶ雲と夕陽がよくてどうしても飛行機が撮りたくなり、奥様がいないスキに祖父母に子どもらを任せ強引に空撮りには行きました。こちらが晴れているということは、東京は天気がよくなかったのですね。調べたら曇りだったようです。
さて、以下は2月1日撮影分。この時期は大寒で1年でもっとも寒い時期です。例年寒くなり、たくさん雪が降ったり、地吹雪が猛威をふるったりし、鉄道が乱れて高校が臨時休校になったり、小学校が一斉下校になったりということがあります。(ちなみに私が小学生の頃は、1月末から2月初めにかけて3~4日、冬休みがあったものです。今はないですが。)ところが今年はおかしな天気で・・・ご覧の通り↓雪がない!2月のスタートでした。
4060レ↓

2093レは定時で来なく撮影できず。
822D↓2両目にタラコ色がついています。

本当に2月に撮影?と言われそうですが・・・では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用