【撮影日 2013年8月26日 撮影場所 あつみ温泉~小岩川、府屋~勝木】
この日は前日に鶴岡に泊まりだったため、翌日の休日はあつみ方面へ海を絡めにプチ遠征です。
目指すは新潟側でしたが、いなほ2号は間に合いそうもなかったので、あつみ温泉~小岩川の鉄橋付近で↓後追いです。

そして目的地の府屋~勝木間の海バックの場所へ。
まずは2093レ↓後ろの立岩の方はずっと日が当たっていたものの、こちら側には雲がかかり、晴れの写真が撮れず露出+2.0です。

その5分後くらいに通過したいなほ4号↓485系のT18編成で、後追いです。晴れればよかったのですが、まあまあきれいに撮れたのでよしとしましょう。

この後も撮影はまだまだ続きました。
今日は仕事で海の見える所に行ったのですが、海は大荒れで、防波堤に波が打ちつけられてものすごい波しぶきが上がっていました。来週の東京遠征行けるのだろうか?では出羽。
スポンサーサイト
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用
【撮影日 2013年8月11日 撮影場所 遊佐町内某所】
昨日は家族と帰省中の妹・甥っ子で、久しぶりにモンテディオの観戦へ天童に。
駐車場に車を停め、スタジアム入り口へ向かい駐車場を歩き始めてふと下に目をやると「NIPPON GINKOU」と書いてある薄茶色の折りたたまれた紙が落ちているではありませんか。
拾って広げてみると、なんと5千円札!
家族からもラッキー、ご飯代になるなどど言われましたが、ねこばばするのはどうも気がひけました。
どうも素直じゃない正確なので、その近くにいた女性と目が合い、「この人から通報されるのでは。」などと心配を。
また、日本では外国と違い、落とした財布(お金)が戻ってくるすばらしい国だ、と外国人が言っているのをテレビで見ていたので、「正直に届けよう」と天使の気持ちが悪魔の気持ちに勝ったのでした。
結果、総合案内所に届けて、ジ・エンド。「持ち主が現れない場合はどうされますか?」と聞かれたので、その場合どうなるか聞いたところ、拾い主の物になるが天童警察署へ取りに行かなければならないとのこと。
わざわざ5千円のためにまた片道2時間かけてくるのも嫌なので、その権利を放棄する、という欄に署名し終了でした。
よいことをしたお陰か、後半戦勝ち星が無く低迷している我がモンテは久しぶりの勝利!それも逆転勝ちという見に行った甲斐が(いや、拾ったお金を正直に届けた甲斐が)あったといういものです。
さて、以下は去年も撮った遊佐町内の蓮の花です。今年は去年よりも遅い時期に行ったせいか、大輪の花がたくさん咲いていました。
537Mと蓮の花↓ミツバチ?も写っています。えっ?電車がよくわからない?曇りの日でうしろが霞んでいますね。

では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用
【撮影日 2013年8月7日 撮影場所 砂越~北余目】
いや~暑いっすねー。この前までは雨ばかりで、晴れてくれーなんて言っていたものの、暑さがやってくるとこの前までの雨の涼しい日々が羨ましくなる。人間て贅沢な生き物でんな~。
さて、今日はお忍び休みで秋田へ遠征してきました。その模様はまた後日紹介しますが、その前に昨日の撮影分を。
昨年見つけた砂越近くのひまわりへ今年も行ってみました。
昨年より小粒で、違う品種でしょうか?また、植え方も違っていて、昨年は左サイドにひまわりを入れられたのに、今年はそのスペースがなく、手前に入れました↓4060レと。

221Dと↓

タムロンの広角レンズで15mmくらいです。
花がいろいろな方向を向いていて、これも難しくしています。農家の方が油をとるためになら、しっかり整列して、花が同じ方角(東側に向くのですよね)に皆向くのですが、なにせここは普通の花壇の一部ですから。
多くはやはりこの写真では反対側の東側を向いていますね。みんなこちら側を向いてほしいのですが・・・。
まだつぼみのもありましたので、再度訪問したいと思います。では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用
【撮影日 2013年8月6日 撮影場所 北余目】
息子をスポ少に送ってから、そのまま抜け出して撮影に行きました。
初めは4096レのみのねらいだったのですが、いなほ12号も間に合う時間に出発できたのでそちらも撮影。
東酒田を考えたものの夕方の上りは完全に逆光となるため、北余目へ。
久しぶりの撮り鉄です。いなほ12号↓485系のT15編成でした。

次の4096レまで30分ほど駅のホームで待っていたのですが、列車が来ない時間なのに軽自動車がやって来ました。
中から若い女性が2人降りてきて、私と正反対のホーム端に。1人がカメラを持っていて、もう1人の女性はホームに腰掛けて撮影会?1時はカメラマン(いや、カメラウーマン)が線路に降りて撮影。もう10分もしたら4096レが来るので、5分前くらいになったら「列車が通過するから危ないよ。」と声をかけるつもりでしたが、幸いなことに帰っていきました。
で、4096レが最上川橋梁に見えましたが、ライトが2つ。あれれ、ということは81か?
そう、81-723号機の牽引でした↓

どちらも青い稲を入れて季節感を。本当は右側に鳥海山があるんですけどね~この時期は見えませんからね~。
では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用
【撮影日 2013年7月9日・10日 撮影場所 砂越・南鳥海】
いやあ、お久しぶりです。2週間ぶりの更新ですか!?1週間の出張&1大イベントのため、準備期間もあり更新できずにいました。
昨日、1週間ぶりに我が家に帰宅した寝台特急出羽です。
1大イベントの方は、前半はコレでもかというぐらい雨にたたられました。いつも私が担当のイベントの時には晴れることがほとんどで、自称晴れ男だったのですが、今回はだめでした。なにせ酒田は例年の4倍もの降水量だと、NHKの全国ニュースに出ていましたから。
それでもイベントの参加者は、満足して帰ってくれたようです。過酷な内容を乗り越えた達成感、そして別れを惜しんで涙する参加者も・・・。
さて、んだもんで撮影はゼロ。過去の写真です。
7月9日撮影↓砂越のカーブで4060レです。

7月10日撮影↓南鳥海駅のホームにて4060レです。

これからはしばらくゆっくりできそうかな。では出羽。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用