京成線を初撮影
この日は、酒田から行った友人と、上野で開催中の「ツタンカーメン展」に行くことになっていました。彼ら2人は浅草のホテルに泊まっており、池袋で待ち合わせすることに。えっ?何で池袋?それは友人が男の世界に遊びに行くためですよ。お金を女性に払ってのやつ。わたしは腰を痛めた後でしたから自粛しましたけど。
で、それが終わる時間に合わせるために和光市で途中下車して有楽町線を撮影していたのですが、友人から電話があり、お店が混んでいて12時にならないと終わらない、だからツタンカーメン展の整理券の状況を見てきてくれと・・・。
上野に11時頃移動して当日券売り場へ行ったら、15:30~15:45の整理券を配付中とのこと。友人は16:30の新幹線で帰るために断念。私だけ当日券を買い、15:30まで時間が空きました。
そこで、撮影候補に挙がっていた京成線を撮りにいくことに。
まずは、DJ誌の12月号に載っていた京成線の3300系↓を撮りに金町線へ。「日中に確実に3300系を見られるのは金町線」と書いてあったので。

金町で折り返して柴又、京成高砂と停車して本線?へ乗り入れていくのでした。
下の2枚↓は同じ写真?いえいえ、よく見ると側面の絵が違います。上は漫画「葛飾区亀有公園前派出所」の両さんやその他の登場人物が、下は映画「男はつらいよ」の寅さんと葛飾区の有名な場所の絵が描いてあります。


さてお次は、「お立ち台情報」に載っていた京成関屋駅近くの鉄橋へ。
ここは、荒川を渡る列車を撮れる所でした。以下、撮りまくりの写真をどうぞ。何系とかはわかりません。


これ↓はわかります。成田空港行きの京成スカイライナーですよね。「新」が最初につくんでしたっけ?
右の架線柱がじゃま。もう1テンポ早くシャッターを押すべきでした。

鉄橋にもう少し近づいて↓



最後は月とスカイライナー↓

ここはいい撮影場所でしたよ。